経営計画入門講座

PART 1 経営入門編「プロダクションの3原則」とは?

~生産活動だけでなく、顧客と関わる活動のすべてがプロダクションだ~

会社の利益を損なコミュニケーション不足

マーケティングが「お客さんを入り口まで足を運ばせて、契約にいたらせる」機能であるとすれば、プロダクションはその後を引き継ぐ機能です。定義としては「最初の売買成立に始まり、その後の顧客との関係全般にわたる活動すべて」となります。顧客と継続的な関わりをもつための活動や、商品生産とそれに関わるすべての過程が含まれます。
プロダクションを考えるときに忘れてはならないのが、「利益を生むための作業」であるということです。そして利益を生むことができるかできないかを左右するのは、そこに関わる人間のコミュニケーションカです。 顧客が望んでいるものと関係なく、生産部門が勝手に考えてものをつくり始めたら、利益は損なわれます。顧客と営業担当の間、あるいは社内の営業部門と生産部門の間でコミュニケーションがとれていないときに、このような問題が発生します。そして問題が経営者層に伝わらないと、いつまでたっても改善されないのです。
顧客との関係、社員同士の関係、部下と上司の関係、社長と社員との関係、すべてが利益と直結しているのです。

生産のプロセスを改善し続ける

プロダクションにも3原則があります。原則1は「コミュニケーションで相乗効果を生み出すこと」です。今述べたようにコミュニケーションが不足すると問題が発生するし、逆にうまくいけば、1+1が2ではなく3かそれ以上の効果を発揮します。
原則2は「生産プロセスを常に改善すること」です。例として、マクドナルドのハンバーガーは売上が一時落ち込んだことがあります。生産コストを下げて生産効率を上げた結果、味が落ちたためです。そこでつくり置きをやめ、注文を受けてからつくることにしました。つまり、お客さんから注文があったときにつくり始めるという改善をほどこし、収益を上げることに成功したのです。
原則3は「今あるビジネスをよりよくすること」です。これは会社を支えている主力商品を常に見直し、より付加価値をつける方法を考えて、利益を確保するということです。

Pointプロダクションは利益を生むための機能であり、
常に改善し続けなければならない。
経営のヒント
アカウンティングの3原則とは?

アカウンティング(会計)の目的は、会計数値を計器のように活用して「黒字会社」をつくることです。黒字の原点は会計にあり、といっても過言ではありません。

アカウンティングの3原則は「キャッシュフローがすべての基本」「会社の会計数字を理解すること」「常に明日を計画すること」。
特に3つめの原則を実現ものが、経営計画であることはいうまでもありません

ご相談・ご質問等、お気軽にお問合せください。

フリーダイアル 0120-542-028
(株)アックスコンサルティング 経営計画支援事業部
受付時間 平日9:00~17:30 [ メールフォームは365日24時間受付 ]

WEBからのお問合わせ

経営計画入門講座

経営入門編

利益計画編

行動計画編

決算診断編

書籍